風俗嬢さんのTwitterアカウントの宣伝力をちょっとだけ強くする方法

風俗嬢さんのTwitterアカウントの宣伝力をちょっとだけ強くする方法の画像
画像2枚
すすきのから愛とアレを込めて 2view
    動画リンク0本 埋め込み動画0本
    みなさんこんにちは。北の変態紳士、じゃんぽけです。Twitterでもチラッと呟いたんですけど、最近Twitterアカウントを開設する風俗嬢さんが増えてきた気がしています。目的はもちろん、営業でプラスになるように、ですよね。ただ始めたばかりで「どうやればいいのか」という部分で迷っている方も多いと思います。お店のスタッフさんもほとんどちゃんと運用できていないのでアドバイスを求めても参考にならないですしね。そんなわけで今回は「風俗嬢さんのTwitterアカウントの宣伝力をちょっとだけ強くする方法」を書いていきたいと思います。と言っても、私はTwitter歴こそ長いですけどフォロワー数は1万人にも満たないです。しかも、ふと気付いたんですけど私、キャストさん経験まだなかったですし。最初は私の感覚で書いていたのですが、営業用のTwitterアカウントを持ち長年お世話になっている方にアドバイスを頂き、その方の意見を聞きつつ記事を書いたのでわりと参考になる部分はあると思います。Twitterの運用で迷っている方の参考になれば嬉しいです。ではいってみましょう!目次1.はじめに2.営業用Twitterのメリットを考える  2-1.お店が潰れても、お店が写メ日記を止めてもTwitterは消えない  2-2.Twitterは自分の資産を自分の意志で残せる  2-3.お店を変えても引き継げる  2-4.拡散効果がある3.ツイート内容を考える  3-1.基本は自由に  3-2.リアルタイムではツイートしない  3-3.マイルールを決める  3-4.悪口や愚痴はツイートしない4.集客力が増すツイートを考える  4-1.ツイート時間を気にする  4-1.写真を載せる  4-1.どんな写真を載せればいいか分析する  4-1.「メディア」欄をキレイにする  4-1.リツイートやいいねが多いツイート以外は消す  4-1.ある程度ツイートをしてからフォローする5.まとめはじめにTwitterは開設してもすぐに結果が出るものではありません。Twitterはフォロワー数500人以上でやっと結果が出始めるツールです。※もちろんフォロワー数が500人未満でも結果が出る場合もありますが、コンスタントに出始めるのは500人以上なので最初は結果が出なくて当然です。焦らず長い目で運用しましょう。じっくりとTwitterアカウントを育てていけば、半年後には結果が出始めるはずです。営業用Twitterのメリットを考えるお店が潰れても、お店が写メ日記を止めてもTwitterは消えないこのご時世、どのお店がどうなるか、誰にもわかりません。ある日突然、お店が潰れるかもしれないし、ヘブンネットなどの広告サイトとの契約を止めるかもしれません。ある日突然、写メ日記を書けなくなる日が来るかもしれません。営業ツールが写メ日記だけだと、写メ日記を書けなくなると営業自体が困難になります。写メ日記はお店の都合にものすごく左右されるツールなんですよね。でもTwitterはお店の都合に一切左右されません。例えお店が無くなろうと、お店がヘブンネットとの契約を打ち切ろうと、Twitterは関係なく残ります。写メ日記が無くなってもTwitterが残っていれば、営業するツールは残る事になります。お店に左右されない営業ツールを持つという事は、今の時代とても大切だと思います。Twitterは自分の資産を自分の意志で残せる写メ日記はお店の都合だったりお店の方針で、せっかく書いた記事がどんどん消えていきますよね。でもTwitterは自分で消さない限り、ずっと残り続けます。一生懸命考えた文章も、ものすごく苦労して撮った自撮り写真も、Twitterなら自分の意志でずっと残せます。裏を返せば、Twitterなら自分の意志で消せる、という事にもなります。「自分の意志で残せる/消せる」ツールを持つって、大切ですよね。お店を変えても引き継げるお店が潰れた、お店の方針についていけなくなった、、、などの理由でお店を変える場合もあると思います。写メ日記だけだと、次にどのお店に行くのか、なんて事は書けるわけもなく、さらに今まで書いた写メ日記は消えてしまい次のお店では1からやり直し、、、という状態ですよね。でもTwitterアカウントを持っていると、今まで投稿した内容は自分で消さない限り当然残ります。そして「〇〇を退店しました」「次は□□に入店します」と告知する事が可能になります。次のお店がどこかを告知できる事によって、前のお店のお客さんを引き継げるというとても大きなメリットが出てきます。お客さんを引き継げると、新しいお店でも変わらずに成果を出せる事になり収入も比較的安定するはずです。以前は「お店を退店したらTwitterアカウントを消す」なんて不文律がなんとなくあったようですが、今の時代は関係ありません。多くの風俗嬢さんが同じTwitterアカウントで告知をしています。Twitterアカウントは自分の資産だから出来る事ですよね。このメリットが一番大きいんじゃないかと思います。拡散効果があるTwitterには拡散効果があります。ツイートを見て「これいいな」と思った人は積極的に拡散してくれます。これにより、フォロワー数以上の人に見てもらえる可能性が増えます。写メ日記は誰かが見て「これいいな」と思ってもそれで終わり、閲覧数1は1のままですがTwitterの場合、閲覧数1が拡散されて10にも100にもなる可能性があります。当然、拡散されれば身バレする危険性もあるので、メリットとデメリット、どちらが大きいかを考える必要はありますけどね。ツイート内容を考える基本は自由に基本は自由にツイートしたい事をツイートすれば良いと思います。Twitterの魅力のひとつに、その人のツイート内容によってその人の自然な姿が垣間見える、というものがあります。そして営業用Twitterをフォローする人はそれが見たい、というのもあると思います。肩ひじ張らずに自然に思った事をツイートすれば、自然とそれを「いいね」と思った人たちが寄ってくるはずです。ただ、告知ツイートばかりになるのはなるべく避けた方がいいです。営業用Twitterだと告知ツイートばかりになりがちなんですけど、でもそれだと見てくれる人が少ないです。フォローしている人が見たいのはその人の日常だったり人柄だったりするので。日常のツイートの中に告知ツイートを紛れ込ませる形がおすすめです。リアルタイムではツイートしない自由に、と書きましたがいくつか気を付けるべき事があります。まずこれ。キレイな景色を見たり、美味しいものを食べたり、面白いものを見たりするとツイートしたくなると思います。でもそれらをリアルタイムにツイートすると身バレリスクが高まります。リアルタイムにツイートしていて、もし横にフォロワーさんがいたら即バレですよね。なので、ツイートはなるべくリアルタイムではしない、時間をずらしてツイートする事が大事です。これに関連して、自宅の最寄り駅とかの画像をツイートするのも避けた方が無難です。自分が「わからないだろ」と思っても、ちょっとの背景でもわかる人にはわかるので。マイルールを決めるTwitterアカウントを運用する際に一番大事なのは「ストレスにならない運用方法」を確立する事です。Twitterアカウントを開くたびにストレスが溜まっていくと長続きしません。自分が長続きするための、なるべくストレスをかけないようなマイルールを作る事をおすすめします。たとえば・フォローは同業の人(または仲が良い人)に限定する・出勤する日のみツイートして休日は見ない・リプ(自分のツイートについた返信)に対する返信はあまりしない・DM(ダイレクトメッセージ)は予約関連以外は返信しないなどなど。特に公表する必要はありませんが、自分の中でマイルールを持っておくとけっこう楽です。関連して、Twitterをやっているとちょいちょい変な人が変なリプ(通称クソリプ)を付けてくる事があります。そういうのは相手をせずに無視、またはブロックするのが良いです。相手をするとどんどん増えていくので、だんだんTwitterをするのが辛くなります。変な人は相手をせずに躊躇なくブロック、これが長続きの秘訣です。悪口や愚痴はツイートしないもちろん、客の愚痴などをツイートして人気の方々を否定しているわけじゃないです。通常はマイナスと捉えられるツイートをして人気を獲得している方々は凄いと思います。それで人気、かつ、集客力もあるのですから凄いですよね。ああいう方々は天才です。でもほとんどの人はそういう方々の真似をしても結果が付いてこない事がほとんどです。どちらかと言えば、あまりマイナスな事はツイートしない方が無難です。あと、お店の内情をツイートしてしまうのも、色んな波紋が考えられるのでツイートしない方が無難です。集客力が増すツイートを考えるここからは、私と、そしてアドバイスをくれた方が実践して「フォロワーが増えた」「集客力が増した」と実感した行動をまとめていきたいと思います。ツイート時間を気にする「これはみんなに見てほしい」というツイートは、多くの人に見てもらいやすい時間帯にツイートする方が効果的です。みんなに見てもらいやすい時間帯は・7時~9時の間・11時~13時の間・22時~24時の間この時間帯にしたツイートはわりと多くの人に見てもらいやすいです。さらに、「今日出勤です」「この日イベントです」という告知系ツイートは朝にした方が効果的です。ほとんどの人はその日の朝に1日のスケジュールを確定させます。なので、そのスケジュールが確定する前に「こういう予定もあるよ」と告知する事で、その人のスケジュールに組み込まれる可能性が増えます。細かい事ですけど、けっこう効果的です。写真を載せる文字だけのツイートより、写真を貼ったツイートの方が圧倒的に反応が良いです。例えば、以前こんな事を試してみた事があります。①「〇〇のパンケーキ美味しい」という文章だけのツイート②「〇〇のパンケーキ美味しい」という文章と一緒に写真を載せたツイート結果、①より②の方が10倍ぐらい反応がありました。フォロワー数は同じなのに、です。TwitterってTL(タイムライン)に色んなツイートが流れてきます。その中で一番目立つのは写真付きのツイートなんですよね。「これはみんなに見てもらいたい」っていうツイートは、写真を付けてツイートした方が効果的です。どんな写真を載せればいいか分析するどうせ写真を載せるなら、より多くの人に見られる写真を付けたいですよね。でも、最初のうちはどんな写真を載せれば多くの人に見られるのか、なかなかわからないと思います。そこで使えるのが、「ツイートアクティビティ」という機能。Twitter公式アプリだと、自分のツイートのここをタップするとこんな画面が出てきます。「インプレッション」というのは、他の人のタイムラインにこのツイートが表示された回数。「エンゲージメント」というのは、このツイートに対して他の人が反応した回数。ざっくり言うと、この2つの数値が高ければ高い方が、他の人に見られたって事です。いくつか写真をツイートしたところで、この機能を使って「インプレッション」「エンゲージメント」を確認してみてください。定期的に確認する事で「どんな写真をツイートするとみんなに見られるのか」がだんだんわかってくると思います。傾向がわかってきたら、ツイートする写真を傾向に沿って用意しツイートし続ける事で、自然と注目度が高まってくるはずです。さらに、それを繰り返していると、たまにみんなが異常に反応してくれる写真があるはずです。それを覚えておいて「これは絶対に広めてほしい」という告知ツイートに貼り付ける事によって、多くの人に見られて宣伝力が高まります。これを繰り返すと「おっぱいが武器だと思っていたけど脚の写真の方が反応ある」とか「部位のアップ写真より全身写真の方が反応いいな」とか色んな事がわかってくると思います。地味だしめんどくさいですけど、おすすめです。「メディア」欄をキレイにする営業用アカウントでツイートしていて、興味を持った人がする行動の一つに「メディア欄を見る」というものがあります。前述した写真ツイートで興味を持った人はほぼ確実に「メディア欄を見る」という行動をします。この時、興味を持った人がフォローしてくれる確率を高めるのがこの方法です。すっごく雑な例えですけど、美味しそうなパンケーキの写真がツイートを見つけて「この人ほかにどんな美味しいスイーツ写真載せているんだろ」と思ってメディア欄を見るとするじゃないですか。メディア欄の大半がゲームのスクショ画像で埋め尽くされていたら「なんだたまたまか」とそのまま閉じちゃいます。逆にメディア欄の大半が美味しそうなスイーツ写真で埋め尽くされていたら、「この人をフォローしたら定期的に美味しいスイーツ写真が見られる」とフォローする。こんな感じです。基本的には自由にツイートしていても、定期的に自分のメディア欄を確認して、自分のコンセプトと関係ない写真を消す。これも地味ですけど、意外と効果的です。リツイートやいいねが多いツイート以外は消す上記と似ているんですけど、これも効果的です。私は去年の秋頃から定期的に「リツイートやいいねが一定数以下のツイートは消す」という作業を行ってから、フォロワーが1000人ほど増えました。これがなぜ効果あるのか。。。人って誰かのアカウントをフォローする際、「どうせなら凄い人をフォローしたい」という欲があります。これは意識的、というより無意識にそう思っている人が多いです。そういう考えで「ツイート」欄を覗いた時、リツイートやいいねが多くついたツイートばかりだと「この人、人気なんだ」とフォローしてくれる確率が高まります。これが効果がある仕組みです。ツイートを残す(または消す)基準はそれぞれですが、前述した「マイルール」に「〇RTまたは〇いいね以下のツイートは消す」と追加しておくと良いかもしれません。あと、隠れた効能として、リツイートやいいねが多いツイートは、さらにリツイートやいいねをしてくれる確率が高いです。たぶん無意識に「これだけリツイート(またはいいね)が付いているんだからみんなに拡散すべき情報なんだろう」と思うからだと思うんですよね。ある程度ツイートをしてからフォローするフォロワーを増やす一番簡単な方法は、色んな人をフォローしてフォロー返しを狙う、というものです。で、Twitterを始めたばかりの人がやりがちなのが「ツイートをせずフォローしにいく」こと。これ、実はあまり効果がありません。フォロー返ししようとする人はまず「ツイート」欄を見ます。そこにいくつかツイートがあればフォローしてくれますが、ツイートが何もないと「botか何かかな」「怪しいな」となってフォロー返しをしてくれなくなります。ある程度ツイートをしてからフォローをしていく方が効果的です。あと、フォローする人も「風俗関係」「フォロワー数が多い人」と絞っていくと、無駄なフォローをしなくて済むのでこれも効果的です。まとめ今回書いた事は全部が全部正解、というわけではないと思います。Twitterで成功している他の人は「この方法の方が効果あるよ」というのがあるかもしれません。ただ、今現在、手探り状態の人の参考になる事が少しでもあれば嬉しいです。日本全国に『緊急事態宣言』が出され、いつどのお店が写メ日記を止めるか、いつどのお店が閉店するかわからない状況です。今後、よりTwitterアカウントの必要性が大きくなると思います。コツコツ続けていれば、いずれ自分の力になってくれるはずです。
    自撮りの関連DUGA動画
    関連記事

    記事についての意見を送る

    動画が見れない、ワンクリック広告があるなど、ページに問題がある場合はご意見をお聞かせください。

    サイト名
    すすきのから愛とアレを込めて
    記事タイトル
    風俗嬢さんのTwitterアカウントの宣伝力をちょっとだけ強くする方法
    ご意見の内容
    メッセージがあればお書きください
    閉じる